こんにちは!
虎丸娯丸です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます!
さて、あなたは、嫌な気分が頭の中をぐるぐる回って、その思考から抜け出せないなんてことはありませんか?
私はよくありました。
何か知らないけど、何もかもうまくいかない・・・
うまくいかないことへの苛立ち、焦り・・・
自分は駄目なんだ・・・
何もかもうまくいかない・・・
私はよくこんな負の思考スパイラルに陥り、抜け出せずにいました。
せっかくパニック障害から抜け出したのに、こんなことばかり考えていたせいで、動けなくなるくらいのうつ状態に陥ってしまったり・・・なんてこともしばしば。
その嫌な思考の根底には、自己肯定感が低いという問題があると私は思います。
自己肯定感が高い人は、少し失敗や嫌なことを経験したとしても、自分を信じて次へ進む力を持っています。
その力によって、たとえうまくいかないことがあっても、すぐに立ち直ることが可能となります。
ただ、自己肯定感が低いと、次に進むために使われるはずのエネルギーが自己否定をすることに注がれてしまいます。
そうすることによって、自分を責めては、自分自身の可能性を潰してしまい、また自分を責めてしまう・・・という悪循環に陥るわけです。
この自己肯定感を高めてあげれば、負の思考スパイラルから抜け出し、気持ちのいい状態まで持っていくことが可能になります。
私自身、とても自己肯定感が低かったのですが、低い自己肯定感を高めることに成功し、自分を少し愛せるようになりました。
今回は、その方法を紹介したいと思います。
簡単にできる方法なので、参考にしていただけると嬉しいです。
自分の思考を変えるための簡単な方法とは?
長年染みついた自分の思考を変えるのは、至難の業!
私自身、思考を変える努力をしてパニック障害を乗り越えたものの、すぐにまた気分が落ち込んだ状態に陥り、ときには動けないほどのうつ状態になってしまうことが何度もありました。
いろいろな方法で、なんとか負のスパイラルから抜け出そうと試みるも、気分が落ち込みすぎている状態だと、口先だけで自分を褒めてみたり、ポジティブなことを言おうと頑張ってみても、なかなかうまくいかないんですよね。
ちょっと気分がよくなってもすぐにまた元通りになってしまったり、調子が悪かったりすると全く抜け出せなかったり・・・
そんなふうに悩んでいる人にオススメの方法が・・・
ノート活用術です!!!
ノート活用術とは、自分の想いをノートにひたすら書くという簡単なものです。
人間の五感のうち、視覚が占める割合はだいたい8割~9割だとされています。
書くことによって自分の気持ちを視覚化し、より簡単に整理していくことができます。
嫌な気分を吹き飛ばすノート活用術~実践編~
では、具体的にどのようにノートを活用すれば、嫌な気分から抜け出すことができるのでしょうか?
まずは3冊ノートを用意してください。
この3冊のノートには、それぞれの役割があります。
1冊目は、自分のネガティブな感情を書き出すノート。
2冊目は、自分を褒めるためのノート。
3冊目は、なりたい自分を書き出すためのノート。
このようにノートを分けて自分の想いを書いていきます。
では、具体的にどのようにノートを使っていけばいいのか説明していきたいと思います。
1冊目:今ある嫌な気分を全部ノートに書き出す
まずは、自分の中にある嫌な気持ちを嘘偽りなく書き出します。
形式にはこだわらなくていいので、自分の気持ちを自由に書き連ねてみてください。
自分の身に起こった嫌な出来事、今感じている嫌な気持ち・・・
「恋人に冷たくされて傷ついた」
「なかなか仕事がうまくいかなくて自分は無能でダメな人間だ」
「安定した仕事に就けずに将来が不安だ・・・」
「○○が憎い・・・いなくなってしまえばいいのに・・・」
「なんで○○は結婚できて、私には恋人すらできないの?」
「今日は何もせず、1日だらだら過ごしてしまった・・・」
などなど、書き出すことは何でもいいです。
自分の今の気持ちを正直に書いてみてください。
「こんなこと人に見られたら恥ずかしい・・・」
「こんなことを書いたら人として失格だ・・・」
そんな内容でもいいんです!
とにかく本音で!
誰が見るわけでもないので、自分の思ったことを素直に書き出してみましょう。
2冊目:自分を褒める
「自分を褒める」
謙遜の文化を持つ私たち日本人にとっては、少々無茶な要求かもしれませんね。
でも、自分で自分を認めてあげることは、自己肯定感を高める上でとても重要なことです。
どんな些細なことでもいいです。
とにかくなんでもいいので褒めてみましょう。
例えば・・・
「今日は自分に優しくできた!えらい!」
「今日は好きな人に話しかけることができた!すごい!」
「今日は今までできなかった部屋の掃除に手を付けることができた!えらい!」
「今日は落し物を拾って持ち主に渡してあげた!えらい!」
などなど、なんでもいいです。
こんなのできて当たり前じゃん!とツッコまれそうなことでも大丈夫です。
世間からどう思われるかなんて気にせずに、ひたすら自分のことを褒めてあげてください。
それと同時に、このノートには「今日起きたいいこと」も書くと、もっといい効果が期待できます。
例えば・・・
「好きな人に話しかけてもらえた!嬉しい!○○さんありがとうございます!」
「今日はかわいい子猫と触れ合えて楽しかった!猫ちゃんありがとう!」
「今日はごはんをご馳走になった!やったね!○○さんありがとうございます!」
などなど、些細なことでOKです。
「今日起きたいいこと」と併せて、そのときの感情・感謝の言葉を書いてみましょう。
心がスッとするので、オススメですよ♪
3冊目:なりたい自分を書き出す
いよいよ最終段階です。
なりたい自分をノートに書き出してみましょう!
例えば・・・
「私は好きな人と結ばれる!」
「私はお金が自然と寄ってくる人間になる!」
「私はダイエットに成功し、スリムで綺麗な体を手に入れる!」
「私は笑顔あふれる穏やかで楽しい日々を送る!」
などなど、些細なことから大きなことまで何でもいいです。
好きなように、なりたい自分像をノートに書き出してみましょう!
書き出したら、それを声に出して読むと、さらに幸せな気分になれますよ♪
ノート活用術の気を付けるべきポイント
このノート活用術で気を付けてほしいことが1つあります。
それはノートを書く順番です。
必ず、1冊目(ネガティブ)→2冊目(褒める)→3冊目(なりたい自分)の順でノートを書いていってください。
この順番は、自分を受け入れ、明るい気持ちを手に入れるための一連の流れとして捉えてもらえるといいかと思います。
この順番を間違えると効果は半減してしまいますので、気を付けてくださいね。
まとめ
気分が落ち込んでどうしようもないとき、やることは1つ!
ノートに自分の気持ちを書き出す!!!
たったこれだけです。
簡単だと思いませんか?
騙されたと思って試してみてください。
きっと人生が変わりますよ!
それから、今回のノート活用術は引き寄せの法則と共通している部分があります。
併せて引き寄せの法則を実践してみた結果・・・本当に効果はあるのか!?にも、ぜひ目を通してみてください。
コメント